みんなの就活.com 『営業職編』

こんにちは!

このサイトは就活に役立つ情報を発信しています!

今回は意外と知らない、職種についての紹介です。営業?コンサル?マーケティング?などなどと就活をしていてもはっきりわからない人も少なくないはずです。

今回は営業職について説明します。

対象者

法人営業

法人営業は企業を対象として営業活動を行います。法人営業の特徴として取引額が大きく、契約内容や交渉が複雑になることがあります。商談や交渉が複数回行われるため、アプローチがとても需要になっていきます。長期的な信頼関係の構築が重要になっていきます。例として商社における取引や広告代理店の営業などがあげられます。

個人営業

個人営業は個人の顧客を対象に商品やサービスを提供する営業です。法人営業と異なり一人一人の顧客に対してアプローチを行い、ニーズに合わせて商品やサービスを提案します。例として、アパレル営業や、不動産営業、保険営業、住宅販売があげられます。

営業手法

新規営業

その名の通り新規の顧客を開拓、獲得ための営業活動です。飛び込み営業やテレアポなどがありますが最近では、見込み客に対してオンラインなどの非対面で営業を行うというインサイドセールスもあります。

ルート営業

既存の顧客に対して定期的に訪問し営業活動を行うスタイル。新規の営業と違い、既存の顧客といかに関係性を深めていくかが重要です。信頼関係を構築し、商品の提案やアフターサポート、顧客のニーズに寄り添い提案します。

反響営業

反響営業は、広告や宣伝活動を通じて得た顧客の問い合わせや反応に基づいて行う営業です。顧客からの関心があるため比較的受け身の状態で営業を行えます。インターネット広告やチラシ配布、展示会やイベントなどが挙げられます。最近ではSNSの広告を見て、興味を持つ人が増えています。

代理店営業

企業が自社の製品やサービスを代理店に委託し、代理店がその製品やサービスを販売する形態の営業です。企業は代理店に対して一定の報酬を支払うことが一般で企業側も代理店を通じて市場にアプローチするため広範囲に顧客層をリーチできます。

ソリューション営業

顧客の課題やニーズに対して、単に製品やサービスを売るのではなく、その課題を解決するための総合的な提案を行う営業スタイルです。営業担当者は、顧客の問題点を深く理解し、それに適した製品やサービス組み合わせて、解決策を提案します。

営業職のやりがい

  • 営業職では、自分の努力や成果が直接的に数字として反映されるため、成果が目に見えやすいというメリットがあるため、自分の成長が一目でわかるところがやりがいにつながります。
  • 顧客との距離が近いことで顧客との信頼関係を築くことができ、感謝されることも多いはずです。これも仕事の充実感へとつながり、やりがいになるのではないでしょうか。
  • 営業を通して、コミュニケーション能力の向上や、交渉力、問題解決能力がつき様々なスキルが向上します。

営業職のきついところ

営業職なので目標に向かってノルマがあったりプレッシャーがある仕事なのは事実です。正直、目指している目標が自分自身になければきついかもしれません。しかし、何事もなりたい目標を設計し、目指す目標のために自分を磨いて行えばきついことも楽しさに変わってくるはずです。何度も失敗し、折れながら強くなっていきましょう。

まとめ

営業職はコミュニケーション能力や交渉力がとてもつく職種です。個人の人や企業との関係性を深めて自分自身のキャリアを広げたり、成長できるメリットがあります。しっかり自分自身の目標を持ち、楽しみながらやることが重要です。また、就活生は企業が実際どの営業スタイルなのか、自分は何を目指したいのかを明確にして企業を研究しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました